新入生と自分。あとは日常

新入部員のバンド(うちの部活は、新入部員+サポートのバンドを初回のみ強制的につくる)の活動は軌道に乗り始めて

(一部不安な…)

去年から比べて、下の代からの質問も濃い内容が増えてきたり(焦りはあるんだろな)

そんな時期だっていうのを感じています。



ソロってどうするんですか?バッキングってなにをすればいいんですか?

むぅ。


「それじゃ、何か曲を聴いた?」

むぅ。


ん〜。もうちょい頑張ってから聞いてほしいとか思った。

JAZZは教えてもらって成長するものじゃないと思う。



(孤)・独・(音)・学!

最初の孤はいらんが・・・。





さて、最近。でもないけど

驚くことが多いのですが、

JAZZ研究部に、自分の好きなアーティストを出せない輩が多い。

同期では、6〜7割言えないし。

そのアーティストで5分も語れないのが8割くらい存在している。


いったい何が好きでここに居るんだよ!


たぶん、知っているアーティストが5人出てこない人も居るんじゃないか?


(あ、いや。語れる面白いのは沢山居ますよ)



ま。単なる環境の問題。



いやしかし。語れる先輩とは喧嘩中のため、つまらない毎日です。



さて、

今日は。耳のご機嫌が悪いようなので早めにスタジオから退散しました。

夜にもう一回突入しようか。












今日は、図書館にて学会誌とNewtoneを読んでいた。充実。

ニュースとかで出てくる用語とか、問題。身近にあるものを、しっかりと理解すると

嘘と本当がわかる。


問題:ヘリウムガスを吸うと、何で声が変わるでしょうか?
(テレビでは、納得できる間違った情報で教えていることが多いですよ。ネットでも)

別に、知ったからどうという事でもないですが


こんな、知識の煩雑な扱いで、大きな損をしているかも知れません。


問題:青1という着色料は清涼飲料水に使われていたりします。青1って何でしょう?
(安いだけの食品には、「たまに」落とし穴があったりします)


日常面倒臭がって調べないことでも、しっかり調べれば、見えてくるものはあります。


もしかしたら、面倒くさがりを見越した裏があるかも知れません。


実際、沢山あります。


原子力発電ってなんですか?とか

新エネルギーって環境にいいんですか?とか

エコマークってどういう意味?とか

少年ジャンプはなんで早く処分されるんですか?とか

なんで、ここの川は汚れているんですか?とか



特殊な大学生活からか、特殊な予備校生活を送ったからか

気になることが多い。

その分、いいことや、騙されていたことが沢山ある。


なんで3D映画って売れているの?(本当は、人気とは別に、売れる理由がある)