なんてことない

こんばんは。大学は夏季休暇なはずなのに、いつもより忙しく、暫く更新がままならぬ状態になっていました。 さて、我が尊敬するピアニスト「上原ひろみ」のザ・トリオ・プロジェクト 東京国際フォーラム公演のチケットを手に入れました!!!!!やった!!! このま…

Thank you.

今年は、知っている人が沢山いなくなった。少しというか、かなりブルー。広域の生物学では、不要な感情であるが、一部の霊長類にみられる現象。 遺伝子上では、マイナスの感情を発現させるタンパク質の設計図(遺伝子)が見つかったのか 感情とかを支配する…

I need you.

こんばんは。今日は良いことがひとつ。大学の研究室(自分の学科)が第一希望で入る見込みが立ちました。 環境分野への第一歩。 他学科での研究は、1年ほど放置状態なので完成を見れるように、そちらも頑張りたい。 さておき、今は自主テーマ実験なるものを…

曇天。雷雨。そして虹

続く、頭痛。猛暑。体調不良。 そんな、憂鬱な日が何日か過ぎて。 今日は曇天。気だるさが脳内を進行すると。雷雨が路面を叩く音が聞こえた。今日は実験の日。必要なものを整理して大学に向かう。 そして。遠くに日が差して。雷雨の中で、夏の強い日差しを全…

OC

先日、大学のOC(オープンキャンパス)にJAZZ研究部として参加しました。 部活で参加したのは2年振りです。 今回は、大学の食堂でセッション形式で行いました。 予想を超えた観客の人数。やっぱり、慣れませんがこんな環境を楽しんで演奏できてきた“…

新入生と自分。あとは日常

新入部員のバンド(うちの部活は、新入部員+サポートのバンドを初回のみ強制的につくる)の活動は軌道に乗り始めて(一部不安な…)去年から比べて、下の代からの質問も濃い内容が増えてきたり(焦りはあるんだろな)そんな時期だっていうのを感じています。…

火遊び。

昨日は、はしゃいだ。 河原で火遊び。 大好きな、この時間。 火を灯し、暗闇に安堵できる空間を切り取る。 北東北は、今は遅くて早い春に別れを告げている頃だろうか・・・。 5月15日。 実家の愛娘(猫)は、無愛想にはしゃいでいたようだ 震災の大きな波は…

憧れ

新入部員の新歓を、このまえやりました。 今年は、 27人の入部。 JAZZ研究部(会・サークル)としては多いほうだと思います。 新歓のときに、 「先輩の演奏に憧れて入りました」という人が数名・・・。 すっごく下手くそだと知っている自分としては、かなり…

江ノ島。鎌倉

江ノ島に行ってきた。 GW最終日に。 自転車で何回か行ったことがあるけれども、昼間に行くのは初めて。 昼間の楽しみ方を全く知らない。汗 ミズクラゲ とりあえず。水族館。 たしかこのクラゲは、蛍光タンパク質を合成するんだっけ? オワンクラゲ?だった…

充実野菜

今週のお題「私のゴールデンウィーク」GWの予定は、昨日と今日と部活の夏合宿のために長野に行ってきました。 まぁ、それなりにバタバタした業務。ただ、長野の山岳地帯はまだ春先なので、ふきのとうとかぜんまいの出現(ちっ、男ぜんまいだ)にテンション…

地震と部活の話。

震災から、1ヶ月と2週間が経った。 押し寄せた津波は、色々なものを持っていってしまった。 これは、あまり人に話さないこと。 知っていた笑顔がもう見れないって、眼から汗がにじみ出ることもあったけど 色々と慌しいことに追われた部活のおかげか、精神は…

茄子は少し成長。自分は・・・

この前買った茄子が少し成長しました。いい加減、植え替えをします。 成長が見てとれる茄子。成長を実感できない自分。 そんなふとした悩みを差し置いて、茄子は今日も成長しています。 毎日、こつこつと水を与えてやるように毎日こつこつと練習すれば、成長…

ナスを買った。

スーパーの前、なすの苗が売っていた。 子供の頃から、色々な野菜とか、植物を育ててきたので 育てたくなって、買ってしまった。 今年の夏は、実家に帰れないだろう。 じっくり、こいつと共同生活を送ろう。 できるなら、魚を買いたいが、ずっとここに居るわ…

サクラ咲く。春を待つ

今週のお題「桜」関東では、桜が満開になりましたね。 とっても綺麗。ちなみに、地元青森では花の見ごろは、ゴールデンウィーク(5月の第1週あたり)と大体被ります。弘前城の桜は、本当に見ものです。 今年は、震災の影響で人手が少なくなりそうで不安。一年…

未来のために

今週のお題この春始めたいこと こんにちは、地元に帰省して書いています。 地震の復興支援で現地に今乗りこんでも難しい状況なので、外からのちょっとの協力が限界だろうか さて、来週は神奈川に戻っています。 大学で被災した方に何かできないか?と帰省す…

地元に帰省する。コーペレーション

交通路が安定してきたようだし大学の授業も遅れて始まるようだから明日から地元に帰ります。 調整がきくようであれば被災地に出向くかもしれません。 それにしても、地震がこんなにも酷い(報道自粛があるため、本当に酷いところは流れていませんが)のに壊滅…

引き続き

こんばんは。皆さんお元気ですか? 連日の地震等で疲れていないでしょうか? 今日は、学生課に話を通したので、部室でPCをいじれてます。 地元には、帰れない状況。途中の線路、道路、駅がひどい状態のため そんななか、大学の知り合い達は不規則&ひどい…

こんばんは。 久しぶりに、メールでの投稿です。 東日本大地震。皆さんご無事でしょうか。 実家が東北なため、心配しましたが 今日までに、ほとんどの親戚の安全を確認できました。 日に日に、事態の重さが明るみに出ます。 沢山の方が亡くなる。沢山の方が…

キャンドルナイト

大学にはいったときイベントを立ち上げようと企画がありました。 全くの白紙から。キャンドルナイトをはじめて開催しました。 そんなわけで?初代のイベント広報を担当していました。順調にいけば、今年で三年目。 さて、今年。雲行きが怪しくなってきました…

頭痛。耳鳴り。セッション

セッションにでかけた。(セッション:その場のメンバーで演奏する。大抵、ホストというプロの演奏者に混じって行う) バスで、20〜30分。最寄り駅近くのマッカーサーというお店で演奏。 その日は、いつもより沢山の人が参加していた。 そして、今まで渋った…

そしてまた繰り返す。

色々なものを知りたくて、 また繰り返す。旅に出る。 探すものは、求めているものははっきりと輪郭をもって この記憶に、心にあるわけではない。 繰り返して、 ふと心が満たされるor虚無を感じない瞬間を求めている。 進みながら、待つって矛盾。 最近、良く…

「心に残る映画」

今週のお題「心に残る映画」 心に残る映画。 「海の上のピアニスト」かな。 果てなく純粋。 1900と名づけられた主人公は、名曲のような人生を送る。 これまでに見た映画の中で、一番、静かに胸の奥を打ったと思います。

indigo jam unit

ライブに行ってきました。 うはうはです。 ただ、渋谷は人が多すぎる。沢山の、多すぎる人の集まる場所は苦手。 それでも、とても楽しんだ。 ピアノの樽栄嘉哉さんのソロアルバムをやっと買うことができました。 しかも初回特典の映像DVD付き!! 「Rain Man's…

Left Alone Revisited/Archie Shepp & Mal Waldron

前の日記にも載せたとおり この前、CDを購入。そのなかから Left Alone Revisitedについて紹介したいと思った。だけ この収録は、2002年。 あれ? Mal Waldron(マル・ウォルドン)さんて、この年の12月に亡くなっている。 悲しいことに、このアルバムが最…

気分転換

日記を書くのは久しぶりな気がする。 お久しぶりです。 それでも、mixiの日記はちょくちょく書いていた?打っていたようで バイトの話(塾講師のみ)は145回。(2009年10月6日〜) 徒然日記みたいなのは、160回(2010年6月頃〜) その他色々。 なんだかんだ、凄い…

リーダーズキャンプ

昨日と今日は 大学のリーダーズキャンプに参加しました。 リーダーズキャンプとは、部活動や各団体の代表者が集まって 会議やら、講習やら、飲みやら 色々やります。 所属しているJAZZ研究部の部長に代わって行くことになりました。(部長はこういうイベ…

林道。

いま住んでいるとこらから、割と近いところにある林道です。 大学から見る朝焼けも好きだけど、ここの森の中から見る朝焼けも好きです。 地元は、冬になると ずっと曇りだから、朝焼けとか夕焼け、星空は見る機会が少なかった。 (その代わり、見れるときは…

Brad Mehldau(ブラッド・メルドー)

前の日記で、うっかり載せ忘れて追記という形にしてしまったので再び載せます。 割と聴きやすいピアニストだと思っています。 メセニーとの音源も素晴らしいですね。(聴き易すぎるきも無きにしもあらず)Pat Metheny & Brad Mehldau : Make Peace それにし…

今日も、図書館に潜る。

大学の図書館が好きです。大学の中で、4番目くらいに。とりわけ地下室が好きです。 古くなった本とか、人気なんて無くなったり学術書、研究所が集まる場所。めったに人なんて来ないので、フリーなスタイルで読みふけっています。論文を読み漁る日もあれば、…

今週のお題「冬の楽しみ」

今週のお題「冬の楽しみ」地元なら、雪燈籠を作る。って即答できたのに(あいにく画像が手元に無い)関東にはめったに雪が降らない。成人をとっくに過ぎた今でも、機会があれば作ります。 かといって、冬の楽しみが全て無くなったわけではありません。冬の楽し…